スペイン語の語形変化をどう扱えばいいのか?
初心者には頭の痛い問題ですよね。
一つの方法として、書いてみると頭がスッキリする事に気づきました。
できそうならクイズ感覚で書いてみる。
しかし、やはりまずガタガタ言わずに音読ではないでしょうか。
問題は、まとまった便利な語形変化表を見つけることです。
私の場合は、4冊目の本でやっと見つけることができました。
スペイン語検定5級・6級単語集という本のp165~169にある動詞活用表が秀逸です。
一番始めに、とにかく読み込んでおけば、、、
というほど素晴らしい表です。
語学は、理由抜きに、とりあえず頭に叩き込む必要が、必ずどこかで生じます。
しかし、問題は何を理屈抜きに叩き込むのかが重要です。
現在分詞や過去分詞もフルセットになったこの表をとにかくアホみたいに音読するべきだと思います。
後悔先に立たずですね。。。
The sooner, the better.
ひたすら九九を覚えたように、騙されたと思ってやってみて下さい。
私もやっています。
その重要性に遅ればせながら気づいたからです。
効率的に勉強できるようになるためには必須です。