最近いろいろと新しいことに地味に挑戦するクセがついています。
ホームページを自分でリニューアルしたことから、そのクセが始まりました。
ちょっとした偶然から玉突き事故のように、新しい人やモノに出会って勉強して疲れ気味。
そこでしばらくサボっていたヨガを復活すべくYoutubeを再生。
しかし、そこにはいつものように広告が、、、
目次
Youtube広告の煩わしさ
ヨガをはじめてやる気があった時は、短い広告はそこまで気になりませんでした。
広告はあるのが当たり前と思うようにしていたからというのもあります。
しかし、広告だらけのチャンネルなどもけっこうあってうっとうしいですよね。
1,180円も毎月払うならHuluやNetflixを見たほうがいいという方のほうが多いと思います。
クレジットカード番号を入れなければ無料トライアルができない?
パソコンでは、クレジットカード番号を要求されたので入力しましたが、iPadでは、appleIDを入力しろと画面が出ました。
しかも、なぜか1,500円支払えと画面にあります。
高い!無理!
よく考えれば少しですが、、、
よって、
パソコンに戻ってもう一度チェックしました。
すると1,180円が表示されクレジットカード番号を要求されました。
一体何の違いがあるのかよくわかりませんでしたが、とりあえず1ヶ月は、HuluやNetflixと同じようにトライアルができるのでクレジットカード番号を入力しました。
ここでまたヨガを毎日の生活の中に組み込めれば、1180円はジム台と考えて健康な生活を取り戻したいと思います。
お金を払うことのメリット
やはり身銭を切って痛みを感じると、元を取ろうとしてガンバレます。
無料だとどうしても、怠け心が寒さとともにおそってきます。
自分の生活のシステムの一部というくらいになれば、ヨガなんて楽に続けられると思います。事実、春から夏までは、ルーティーンにちょっとあきてきて、頭で倒立に挑戦するまでになっていたのです。テニスも体幹の強化と柔軟性のおかげで調子はいつも上向きでした。体調を崩すまでは。。あの頃のコンディションを取り戻したいとのです。
有料会員になると、画像もひょっとしたら少しきれいになるのかもしれません。
気のせいかもしれませんが、ちょっときれいに感じました。
コーヒー豆を自分でひくと美味しく感じるプラシーボ効果のようなものかもしれませんが、確かにそう感じました。
No pain, no gainとTry, try, agin !の精神で
寒くなってくると、すべての活動がオックウになりがちですよね。
でも、なんでもただで手に入るわけがない。
ヨガさえもなれるまでは、体がかたいとイタイものです。
しかも、翌日に筋肉痛になやまされることもありますしね。
しかし、それを越えたところに「疲れにくい生活」が待っているのです。
お金を払うことも、体を動かすことも確かに痛みを感じるものですが、英語のことわざやフレーズにもよくあるように、
No pain, no gainとTry, try, agin !です。
Try, try, again.は日本語で言うところの「継続は力なり」です。
Continuation is powerとか言うのは、、、
つたわりにくです。
Yogaで自然に英会話のリスにイング力アップ!
動画クリップによっては英語のサブタイトルがあり、その数も増えているので聞き取れなくても、目で確認できます。この動画は広告がいちいちついているのが嫌なところです。つくるコストがかかっているので仕方がないと思いますが。