Haveの原義は「つかむ」
haveは、日本人にとってとても使いにくい単語です。
しかし、
少し頑張って深く理解すると、
英会話がぐっと楽になるポイントとなるワードです。
今回は、シンプルですが
奥深いhaveの根っこをつかんでいって下さい。
HaveとHagの関係性
haveはhag(抱きつく)と音的にも似てると思いませんか?
どっちかがなまっただけかもしれませんよね?
Have got = haveの理由
だから
have got = have
よって
I have to go.
が英会話では
I’ve got to go.と同じ意味で「行かなきゃいけない。」
さらに省略されて
I’ve got to go → I got to go
更に短くされて
⇒ I gotta go. /アイガラゴー
「行かなきゃいけないんです。」
まとめ
All you got to do is….
「あなたがしなければいけないのは、、、」
最近、
ジーニアス英和和英辞典の上の方に書かれている
原義を見る癖をつけるのにはまっています。
無数の英単語を覚える労力がけっこう省けるようになるからです。
私は英語を教えるようになってから、
この重要性に気づきました。。。。
遅すぎましたかもしれません。
英語を学ぶあなたには
原義をチェックすることをおすすめします。
あわせて読みたい