もの英会話フレーズ

「儲け口」は英語で?

関連記事

「つぶしがきく」は英語で?

a way to make a fast buck

儲け口

  • fastは楽なという意味もあります。
  • buckはドルの俗語

例)

I got a way too make a fast buck, though.

儲け話あるんだけどね。

関連記事

「道楽者」「放蕩息子」は英語で?

Buckについて物申す

have a manual skill

手に職がある(手を動かす感じの)

manual

手の

例)

She has a manual skill.

彼女は手に職がある。

関連記事

「器用な」は英語で?

「手に職がある」は英語で?

acquire a manual skill

手に職をつける

例)

Why don’t you stop being a dishwasher and

you should acquire a manual skill.

皿洗いはやめて、何か一つ手に職つけたほうがいいよ。

have a marketable skill

需要の旺盛なスキルがある

→つぶしがきく

例)

You’d better have a marketable skill these days.

最近は潰しの聞くスキルが無いとやばいよ。

関連記事

「なんでも屋」は英語で?

「万能な」は英語で?

not go hungry

食いっぱぐれない

a trade「熟練を要する仕事」

A’s bread and butter

「Aの飯の種」「Aの強み」

例)

He won’t go hungry coz he had a trade.

彼は手に職があるから食いっぱぐれないだろうな。

関連記事

「食いっぱぐれない」は英語で?

「食べていけない」は英語で?

not starve/ao/スーヴ

飢えることはない

→食いっぱぐれない

notをneverに変えれば強調されます。

例)

You’ll never starve.

君なら決して食いっぱぐれないさ。

関連記事

「小回りがきく」は英語で?

「なんでも屋」は英語で?

「万能な」は英語で?

keep food on the table

なんとか飢えをしのぐ

カツカツの状態でで食べていく

keep the wolf from the doorと違い

keep food on the tableの場合は、

会社については使うことができません。

例)

We’d better keep food on the table.

なんとか食いつながねばやばい。

関連記事

「ぼちぼち」は英語で?

「食べていけない」は英語で?

keep the wolf from the door

狼をドアから遠ざけておく

→餓死して狼の餌にならないように頑張る

→食いつなぐ

?!かもしれませんが

決り文句なので覚えておくべきフレーズです。

個人や家庭、会社にも使えます。

例)

They kept the wolf from the door in the depression.[U] (=長期の不況 vs 短期間の不況はrecession[U][C]」

彼らは不景気においてもなんとか食いつないだ。

関連記事

「食いつなぐ」は英語で?

こんな記事もおすすめ