Cの英会話フレーズ

Clear upとClean upの違いをスッキリさせよう。

関連記事

「きれい好き」は英語で?

「潔癖症」は英語で?

「冴えた」は英語で?

Clear upとClean upの違い

この問題はきちんと片付けておいたほうがいいと思います。

片付け(= decluttering )が近藤麻理恵さんの影響もあり、

一・二年前だったか、TIMEを読んでいたときにアメリカでも注目されていました。

所有するモノ(服や靴など)に触れて(= touch)して

”ときめく”(= sparkle)ことがなかったら捨てなさい。という教えです。。

この捨てると、片付けるが、英語においてもちょっと厄介なのですきちんと整理整頓して(= tidy up)おきましょう。

Clean upとClear up

  1. テーブルの上をふいたり、床をモップがけするのがclean up
  2. モノを整頓したり捨てる、どちらかというと片付けるにあたるのがclear up

外国人にとって、橋か箸か端か?と感じるのと同じで、紛らわしい限りですよね。

日本人にとっては、こういうちょっとした言葉の違いが、ややこしく感じるものですよね。

Clear upとPut away

片付けるという意味では、clear upとともにput awayという英会話フレーズがあるのを忘れないで下さい。

Putを使った表現も日本人の発想と違うので苦手な人も多いからです。

clean upは、「キュッキュ」という音をイメージすることをおすすめします。ちょっと湿っている感じです。

clear upは、put awayとともに「ポンポン」と物を片付けていく感じをイメージすることをおすすめします。

すると、2つの片付けるという意味がつながります。

以下の記事をチェックするとPutを使いこなせるようになります。

関連記事↓↓

Throw upとThrow away

Throw upは、大体「食べたものを吐き出す」という意味でとられてしまいます。

よって、Throw awayにするべきです。

つまり、日本語では「掃除する」で全てが片付いてしまいますが、

英会話では、ゴミを捨てるというときに、upawayか、注意が必要になるのです。

「テレビを捨てろ」はThrow away your television.です。

関連記事

「疑いが晴れる」は英語で?

「準備をする」を英語のイディオムやフレーズで?

「万年床」は英語で?

こんな記事もおすすめ