run aloneにすると
「一人で走る」という文字通りの意味になるため
「ぶっちぎり感」や「孤立感を表現することができません。
関連記事
目次
leave the rest far behind
他をおいていく→独走する、ぶっちぎる(悪い意味でも使われます。)
leave Aは「Aを置き去る」
the restは「その他残り」なので
the othersに代えてもOKです。
- when it comes to A「Aに関しては」
例)
When it comes to semiconductor chip,
Japan had been leaving the rest far behind.
半導体チップに関しては他は置いてけぼりというほど日本は独走していた。
run ahead of the rest/the others
他をおいていく→独走する、ぶっちぎる(悪い意味でも使われます。)
例)
He runs ahead of the rest in our team.
彼はチームの中で独走しがちだ。
leave A biting the dust
他をおいていく→独走する、ぶっちぎる(悪い意味でも使われます。)
- bite「かむ」
- dust「ほこり」
例)
That horse left the rest biting the dust.
あの馬は他をぶっちぎり独走した。
be far ahead of A
Aに対して独走してぶっちぎる
- far aheadは「かなり先に」
例)
It took him time to build up speed, but
スピードを出すのに彼は時間がかかったが
by the end of the race
レースの最後までには
he was nearly always far ahead of the competition.[U]
殆どいつもと言っていいほど他のライバルとはかなり差をつけていた。
英検準1級
関連記事