関連記事
「とまる」はこの場合
catchで表現するのがおすすめです。
catch A’s eye
Aの目にとまる
視覚的にも能力・人柄にも使えます。
例)
A flower caught my eye.
とある花が私の目に止まった。
例)
His ability caught the president’s eye.
彼の能力が社長の目にとまった。
catch A’s attention
Aの注意を引く、Aのめにとまる
例)
His opinion caught their attention.
彼の意見は彼らの目に留まった。
an eye-catcher
よく目につくもの、目玉商品
関連記事
an eyesore/ソーアー
目障りな存在、もの
soreは形容詞で「ひりひりする」や
名詞で
「ひりひりする痛み」「触れると痛い所」
「嫌な思い出」「苦痛の種」という意味があります。
関連記事