関連記事
「水も漏らさぬ」とは「完璧な」といいたいと起きの強調表現です。
「虫の子一匹通さぬ」も同じでしょうか。
airtight/エアータイトゥ
空気の盛れない
→ 水も漏らさぬ=完璧な
an airtight argumentは「完璧な主張」
an airtight defenseは「完璧な守備」
例)
We’ve got to make the security airtight.
我々はその安全性を完璧にしなければならない。
watertight/ウォータータイトゥ
水を通さない= waterproof
こちらは文字通り「水を通さない」なので比喩的に「完璧に」とは使えないのが日本人には辛いところです。
例)
The boat was made water tight.
そのボートは水を通さない作りだ。
without a hitch/ヒッチ
障害/支障/故障/差支えのない
→万事滞りなく=完璧
a hitch「支障」「障害」
例)
It must succeed without a hitch.
それは万事滞りなくうまくいくに違いない。
関連記事