一縷(いちる)とはどういう意味かご存知ですか?
一縷の縷(る)に糸へんがあるように
一本の細い糸という意味だそうです。
それでは
一縷の望み を抱くは英語で?
hope against hopeで、
- 「一縷(いちる)の望みにすがる」
- 「一縷の望みをかける」
- 「一縷の望みを抱く」
を表現できます。
また
canは、できるという意味だけでなく、
「〜の可能性」も表します。
つまり
「ありえる」、「ありえない」
と英語で表現することができます。。
関連記事
hope against hope
一縷(いちる)の望みにかける
ほんの僅かな確率にすがる
cling to a mere possibility
僅(わず)かな(mere)可能性(possibility)にしがみつく(=cling)こと。
Oxford Dictionary of English
ゲーム・オブ・スローンズ参照
He can’t be killed,
「やつ(ハウンド)は殺られないだろう、
she thought,
そう彼女は思った、
hoping against hope.
(殺られることに)一縷の望みにかけてはいたが」
A storm of Swords Chapter 34
(分詞構文の譲歩=〜ではあるが、〜にもかかわらず)。
簡単に言えば
She was hoping against hope that they could kill him.
「彼女は一縷の望みにかけていた、奴らが彼を倒すことに対して。」
that節を使うので、ちょっと難しいですね。
against the odds
分が悪くても、不利でも、大方の予想を裏切って
ジョン・スノウ
Battles have been won against greater odds.
「戦は不利な状況でも勝利されてきた歴史がある。」
ゲーム・オブ・スローンズ6章
日本における
桶狭間の戦いや、一の谷の戦いなどもその例ですね。
関連記事