よの英会話フレーズ

「よかれと思って」「善意から」は英語で?

関連記事

「口やかましい」は英語で?

「心にもないことを言う」は英語で?

「善意」は英語で?

「気を悪くする」は英語で?

ちょっと考えてしまう英会話表現かもしれません。

I thought it would be good.

だといちいち言うのも面倒ですよね。

mean well

よかれと思って、善意から

mean – meant – meant/メントゥ

例)

I meant well but it made her upset.

よかれと思ってのことだったが、彼女を怒らせてしまった。

例)

I didn’t mean to hurt her.

彼女を傷つける気はなかった。

関連記事

「ありがた迷惑」は英語で?

「自慢ではないが」は英語で?

「逆効果」は英語で?

with good intentions

よかれと思って、善意から

例)

I said it with good intentions

よかれと思ってそういったのです。

in good faith

善意から、よかれと思って

例)

I told you that in good faith.

よかれと思ってそういったのです。

faithは、信仰という意味が浮かぶかと思います。

しかし、信義や誠意という意味もあります。

例)

Your good faith wouldn’t get through to her.

「君の誠意は彼女には伝わらないだろうね。」

関連記事

「老婆心から」を英語で?

hulu
こんな記事もおすすめ