なかなか難しいですよね。
こういう表現。
目次
have a sobering effect on
見が引き締まる
sober/ソウバーは「しらふ」
sobering/ソウバりングは、
「身を引き締める、冷静にさせる、まじめにさせる」
例)
The ceremony had a sobering effect on us.
その儀式は我々に身が引き締まる思いをさせた。
be awed
畏敬の念を抱く→身が引き締まる
例)
I was awed when I paid the New Year’s first visit to Ise Shrine.
伊勢神宮へ初詣し、身が引き締まる思いだった。
brace oneself for A
Aに備えて気を引き締める
例)
I braced myself for the entrance exam.
入試に備えて気を引き締めた。
brace oneself against A
Aに体を押し付けて踏ん張る、突っ張る
例)
He braced himself against me, practicing Judo.
彼は柔道で私に対し腕や体で突っ張ってきた。
brace up
奮起させる、奮起する、元気をづける、引き締める
例)
You got to brace yourself up now.
今は気を引き締めなきゃいかんぞ。
関連記事