関連記事
Within and without
「中からも、外からも」
withoutは、ふつうwith or without youという歌があるように、
「〜なしでは」という意味になります。
しかし、
within and withoutというフレースで出てくるときは、
withoutが「外からの」と言う意味になります。
within and withoutとは?
「中からも外からも」という意味になります。
結構よく聞くフレーズなので積極的に使ってみて下さい。
ディナーリスtoダリオ・ナハーリス
You told me yourself
「あなた私に言ったわよね。
I can’t fight enemies within and without.
私は中と外の敵両方とは戦えないって。
So when enemies without come knocking,
だから、外の敵が、ノックしながらやってきたら、
I need the city of Meereen behind me.
私は必要なのよ、ミーリーンの町が私を支える味方になることが。
I have no choice.
選択肢はない=しょうがない。」
ゲーム・オブ・スローンズ
enemies withoutのwithoutは、
主語の後ろにくっつく英語独特の形容詞です。
よってcomeが動詞です。
そしてknockingが「ノックしながら」という分詞構文みたいに訳せばOKです。
権力を巡る争いについて
権力は、powerと言います。power gameは、権力を巡る争いです。
authorityと覚えている人も多いと思いますが、一般にpowerのほうがよく使われます。
Big words mean little.「難しい言葉はさほど大した意味をなさない。」の一例です。
ダリオ・ナハーリスtoディナーリス
All rulers are either butchers or meat.
「全ての支配者は、肉屋のように切り刻む者か、切り刻まれる肉になるかだ。」
ゲーム・オブ・スローンズ
このフレーズは、1章7話の「勝か死ぬか」のサーセイ・ラニスターのネッド・スタークへのセリフが思い出されます。
サーセイ・ラニスター to ネッド・スターク
When you play the game of thrones,
you win or you die.
「玉座のゲームをする時は、勝つか死ぬかしかないわ。
There is no middle ground.
そこに中間などはないのよ。」
ゲーム・オブ・スローンズ1章7話
In or out ?
「やるの?やらないの?」
(はっきりしろ!)というニュアンスのフレーズもあります。
関連記事