温め直しというイメージなんですね。英語では。
copyと言わないまでも
殆どそう言っても変わらないというニュアンスです。
関連記事
warmed-over(形)
焼き直しの、二番煎じの、パクリみたいな
- 形容詞です。
例)
That dram is just a warmed-over Walking Dead.
あのドラマはウォーキング・デッドの二番煎じと言うか焼き直しだよ。
例)
This is just Harry Potter warmed over.
(後ろに付く場合はハイフンは要らない)
これはハリー・ポッターの焼き直しに過ぎない。
例)
It’s just a warmed-over version of his idea.
それ単なる彼のアイディアの焼き直しでしょ。
a rehash
焼き直し、蒸し返し
- warmed-overは形容詞
- rehashは名詞ですが、動詞にもなります。
例)
That movie is just a boring rehash of something.
その映画はなんかのつまらない焼き直しだよ。
例)
The director has only rehashed the same old story.
その監督は古い作品を焼き直しただけさ。
関連記事