大げさに感情を表に出す人って、
わざとらしくて鼻につきませんか?
そんな人がいたら、英語で言ってやりましょう。
どういうのか?
- overly dramatic ?
- highly sentimental ?
- over-sentimental ?
- tearjerker ?
- play like a diva(=歌姫の他に自意識が高く気まぐれな気難しい人物という意味があります。)?
- maudlin(モードリン)
- weepy, corny, sappy,
- hokey(ホウキ), three-hanky(北米俗)
このように無数に英語では言い回しがありますが、
イディオムやフレーズでは、
どのような表現の仕方があるのかをピックアップしました。
目次
milk and water
メソメソした感情、気の抜けた議論
「へ〜」というしかないですよね。
bleeding heart
同情や心配を大げさに示す人
イメージしやすいフレーズですね。
ちょっと胡散臭い人たちのことです。
beat one’s breast
大げさに感情を表す
ゴリラのようで面白い表現です。
wear one’s heart on one’s sleeve
心の内を明らかにする、すぐ恋する
なるほど、言われてみればという面白い感覚ですね。
Putを用いた大げさなわざとらしい表現
put it on
感情を大げさに表す、太る、値段をふっかける
例)
She was putting it on about her emotion.
put on an act
パフォーマンスする、一芝居うつ
put on an show
パフォーマンスする、一芝居うつ
put on airs
きどる
do one’s number
演じる、舞台に立つ、いつもの振る舞いをする
tread the boards/stage
舞台に立つ、俳優になる
tread=歩む、ふむ、ふみつける
top the bill(=出し物、プログラム)
主役を演じる、筆頭に挙げられる(最重要視される)
head the bill
主役を演じる、筆頭に挙げられる(最重要視される)
関連記事