分詞構文(participal conostruction)

分詞構文は使わないと損!

関連記事

「足元を見る」は英語で?

「穏便にすます」は英語で?

「〜にも事欠く」は英語で?

「目的の」so that構文を英会話で上手に使おう。

「そうは言っても」は英語で?

「自滅する」は英語で?

分詞構文は複雑に見えますが、

慣れると非常に

使い勝手がいいものです。

Whileの分詞構文

例)

The baby was in bed, taking a nap.

例)

They sat there, feeling happy together.

“He’s going to marry her,”

little Beth said dreamily,

hugging herself.

Game of Thrones Chapter 7

Beth Cassel, Ser Rodrik’s little girl,

was sitting by her feet,

listening to every word she said, and

Jeyene Poole was leaning over to whisper something in her ear.

Game of Thrones Chapter 7

関連記事

「うさんくさい」は英語で?

「お株を奪う」は英語で?

Afterの分詞構文

例)

After making a mistake, he learned how to handle it.

ミスをした後彼は、その扱い方を学んだ。

Making a mistake, he learned how to handle it.

例)Afterの省略

Getting out of their car,

they walked over and introduced themselves.

彼らは車を降りると、向こうへ歩いて行き、自己紹介をした。

関連記事

「嘘八百」は英語で?

Ifの分詞構文

例)

Turning right, you’ll see the station.

右に曲がると駅が見えますよ。

例)

Generally speaking, we respect punctuality.(=時間敵正確さ)

一般的に言えば、我々はは時間を守ります。

主語を伴う分詞構文

(主節の主語と異なる場合の形)

例)

It being rainy tomorrow, the game will be cancelled.

雨ならば、試合は中止になるだろうね。

to doで「〜するには」

例)

Tom was too tired to tango.

トムはタンゴを踊るには疲れすぎていた。

関連記事

前置詞のToは結構重要だったりします。

providing SV

SがVなのを考慮すると

= provided that SV

considering SV

SがVなのを考慮すると

関連記事

「〜に関して言えば」は英語で?

given A

Aを考慮すると

(Being) given A,

compared to A/ compared with A(フォーマル)

Aと比較すると

(Being) compared to A,

given that SV

SがVであることの考慮すると

(Being) given that SV,

provided SV

①SがVであることの考慮すると

②SがVであるという条件であれば

(Being) provided SV

関連記事

「〜を考慮すると」「〜が〜なのを考えると」を英語で?

理由の分詞構文

例)being writtenの省略

(Being)

Written in Hiragana, kids can understand it.

ひらがなで書かれているので、子どもたちも簡単に理解できます。

(Being)

Designed for outdoor use,

アウトドア用にデザインされているので

it is waterproof and excellent for hiking.

それは防水加工でハイキングに持ってこいです。

英検2級過去問

理由をあらわす①to doと②as 〜

例)

She was surprised to see the scene.

その場面を見て彼女は驚いた。

例)

He must have a lot of energy to work two jobs.

2刀流で頑張るなんて、彼は精力的であるに違いない。

例)

As I had a headache, I left school early.

頭が痛かったので早退しました。

関連記事

前置詞のToは結構重要だったりします。

「けしかける」は英語で?

Althoughの分詞構文

〜にもかかわらず

〜なんだけど

例)

Understanding what you mean, I say “No”.

言いたいことはわかるけど、それでも答えはNoだ。

例)

(Being)

  1. Built in 1950,
  2. the house remains standing,
  3. withstanding the natural forces.
  1. 1950年に建てられたにもかかわらず
  2. その家は立ち続けている、
  3. 自然の風雨に耐えながら。

Being)

Crowded by players nearly 6’2,

190cm台の選手たちの中にあって(も)

the Tiny Giant of Karasuno High jumps around,

所狭しと小さな巨人が飛び回っております

strutting his stuff !

その才能(stuff)を見せつけ(strut)ながら。

ハイキュー!! Season 1 Episode 1

asとhoweverを使ったの譲歩表現

ここらへんは慣れしかない!

ラストスパートです!

例)決まり文句

Be that as it may, I don’t like the idea.

それはそうかもしれないが、その考えは好きになれない。

例)

However hard she may practice, she won’t beat the rival.

どれだけ彼女が練習しようと、そのライバルには勝てないだろう。

例)

Questionable as it may be, it could work.

問題はあるかも知れないが、うまくいく可能性もある。

However questionable it may be, it could work.

例)

Young as she is, she seems so smart.

若いかも知れないが、彼女は相当頭が良さそうだ。

However young she is, she seems so smart.

例)

注)asの前の名詞は無冠詞にする

Fool as I am, I can tell.

私は愚かだが、それくらいわかる。

However fool I am, I can tell.

例)

However late you are, be sure to text me.

どれくらい遅くなっても文字でメッセージを送りなさい。

However late you are, make sure you text me.

関連記事

「息が長い」は英語で?

「草の根を分けても探す」は英語で?

「老舗」は英語で?

英会話でStandは「我慢する」?