いろんなイディオムがありますが、意外に楽しく覚えれるものばかりです。
しかし、失礼に当たる場合があるので使用には注意が必要です。
関連記事
目次
- 1 eager beaver
- 2 bean counter
- 3 ambulance chaser
- 4 stomach for
- 5 a glutton for punishment
- 6 labor of love
- 7 be one’s bag
- 8 stock-in-trade
- 9 in the bag
- 10 one’s cup of tea
- 11 come into one’s own
- 12 up one’s alley/アリ(=小道)
- 13 in one’s line
- 14 be down one’s line
- 15 in one’s element
- 16 out of one’s element
- 17 have all the moves
- 18 have it all
- 19 at one’s own game
- 20 on one’s beat
- 21 on one’s own ground
- 22 have a head for
- 23 have an eye for A
- 24 関連
eager beaver
頑張りやさん、出世を求めてガツガツ働く人
家を川などで一生懸命作っている姿をイメージしてください。
ゴロが良いので簡単ですね。
関連記事
bean counter
会計士、財務に携わる人、統計学者
悪い冗談に聞こえる可能性があるので要注意です。
ambulance chaser
弁護士
人の不幸は蜜の味?こちらも使用注意ですね。
関連記事↓↓
>>「人の不幸は蜜の味」は英語でSchadenfreude?
stomach for
〜に対する欲望、のぞみ
例)
I’ve got no stomach for violent movies.
「暴力的な映画は好みじゃないんだ。」
a glutton for punishment
仕事人間、嫌な仕事でも好んでする人
(glutton = 大食家)
labor of love
好きでする仕事、奉仕活動
be one’s bag
〜の好み、〜の十八番、stock in trade
stock-in-trade
十八番(おはこ)
in the bag
成功は確実
one’s cup of tea
得意なこと、好きなことやもの
cop out/カップアウト
すべきことをしない、口を割る
She cops out of anything.
「彼女はすべきことを何もしない。」
come into one’s own
本領を発揮する、本来権利を持つものを手に入れる
up one’s alley/アリ(=小道)
好みに合った、能力に合った
in one’s line
得意としている、専門としている
be down one’s line
専門外の
in one’s element
本領を発揮して、得意な領域で
out of one’s element
不得意な分野で
have all the moves
熟達している、習熟している
The seasoned chef has all the moves.
「その経験豊かな料理人は熟練している。」
have it all
熟達している、習熟している
at one’s own game
〜の得意な分野
on one’s beat
専門、得意で
on one’s own ground
自分の専門分野で、得意分野で
have a head for
〜の才能がある、〜が得意である
have an eye for A
Aに関しては見る目がある
関連記事↓↓