明らかに不名誉な英会話表現に多用されるduckですが、なぜかとても愛嬌を感じるワードです。
ドナルドダックもディズニーランドでは、主役でなくとも、いないとなんか寂しいキャラクターではないでしょうか?
決して役立たず/lame duck, dead duck
ではないと思います。
ディズニーランドだけでなく、英会話でも。
目次
take to A like a duck to water
すんなりとAになじむ、自然にAができる
例)
The boy took to gymnastics like a duck to water.
その男の子はすんなりと体操競技に馴染んでいった。
lame duck
役立たず、選挙後まだ任期が残っている落選議員
dead duck
救い用の無い人やモノ、役立たず, = good for nothing
sitting duck
騙されやすい人・カモ、楽ちんな目標
duck out(ひょいと頭を下げる、ひょいと水に潜る)
duck soup
簡単な事、朝飯前
例文)
This work is duck soup.
(duck soup=集合名詞)
A piece of cake
Something easily achieved
ex)
I never said
that trining him would be
a piece of cake.
ODE
an ugly duckling
醜いアヒルのこ、後に美しくなる人
be for the birds
くだらない、つまらない、しょうもない
for a song
二束三文で、格安で
for an old song
二束三文で、格安で
関連記事