関連記事
目次
officious/オフィシャス
差し出がましい
例)
She was officious.
彼女は差し出がましい女だった。
obtrusive/アブトゥるースィヴ
- 押しつけがましい、でしゃばりの→差し出がましい
- (目立っていて)見苦しい、目立ちすぎる
例)
He was obtrusive too.
彼も差し出がましいやつだった。
meddlesome/メドゥサム
おせっかいで干渉したがる
interfering/インターフィアりングでも同様の意味になります。
interfere in A = meddle in A「Aに干渉する」「Aに口出しする」
interfere with A 「Aの邪魔をする」
meddle with A「Aを勝手にいじくる」
例)
Stop meddling with my smartphone !
俺のスマホにさわるな!
例)
There used to be a meddlesome matchmaker in the neighborhood.
昔は近所におせっかいにも結婚を取り持とうとしてくれた人がいたものだ。
like to do things for people
世話好き
the perfect little womanは「世話女房」
例)
They liked to do things for people, though.
彼らは世話好きだったんだけどね。
関連記事
pushy
厚かましい、でしゃばりの
→差し出がましい
例)
Don’t be pushy.
差し出がましい真似はやめなさい。
関連記事
a busybody
おせっかいな人
pussyfoot「こっそり用心深く忍び足で歩く」「お茶を濁す」
↓↓↓
aroundやaboutを伴って
「〜に関して煮え切らない態度を取る」「〜に関してはっきりしない」
例)
I hate busybodies
おせっかいな人は嫌いだ。
関連記事
a nosy person
詮索好きな人
She is nosy.でも
彼女は詮索好きと言う意味になります。
例)
She’s such a nosy person.
彼女はひどく詮索好きな人だった。
関連記事