関連記事
目次
tighten one’s belt
ベルトを締める
→節約する
例)
We need to tighten our belt.
我々は節約しないとやばい。
tighten the purse strings
財布の紐を締める
tighten one’s beltでも同じ意味になります。
例)
You’d better tighten the purse strings.
財布の紐を締めないとやばいよ。
関連記事
pull in(自動詞)
①節約する、制御する、抑える
②車などが片側に寄る、船が岸壁に寄る(英?)
③乗り物が到着する、〜に立ち寄る
例①
You’d better pull in or you’ll be done (for).
切り詰めて節約しないと破産するよ。
done for「万事休す」「駄目になる」
例③
The train pulled in.
電車が入ってきた(到着した)
他動詞のpull in 〜
〜を稼ぐ
pull in good wages
よい賃金を得ている
cut corners
手を抜く(エネルギーを節約する)
節約する(時間や経費を節約する)
例)
Cut corners where possible.
できるかぎり節約するんだ。
関連記事
scrimp and save
- ひどく節約する→爪に火をともす(決り文句)
- ケチケチする(ネガティブ)
ろうそくや油というお金のかかる物のの代わりに
爪を燃料にして火を灯すという比喩
- 「切り詰める」= skimp on A「Aを切り詰める」
- save「貯める」「節約する」
例)
They scrimped and saved to send their children to university.
彼らは子どもたちを大学へやるために爪に火をともして働いた。
例)
I couldn’t take the way she scrimped and saved.
彼女の爪に火をともすような生活様式に耐えられなかった。
make ends meet
なんとか帳尻を合わせる
→やりくりする
例)
We’re making ends meet.
なんとかやりくりして頑張っています。
関連記事
be very stingy/スティンジー
けちな
meanにも「意地が悪い」以外に
「ケチ」という意味があります。
scrimp and save
ケチケチする、爪に火をともす
例)
He wasn’t very stingy but scrimped and saved to buy her a diamond engagement ring.
彼はそんなにケチではなかったが、彼女にダイアの婚約指輪を買うために切り詰めて生活した。
関連記事
On the makeとOn the takeの意味と使い方