英単語帳や学校で
flatter Aは「Aにへつらう」と習った方も多いと思います。
You flatter me.で「お口がお上手ですね。」
flatterと似ていますが、
flutterは、「ちょうちょがひらひら飛ぶ」という意味になります。
例)
A butterfly is fluttering from flower to flower.
帳が花から花へと羽ばたいている。
例)
A scarf fluttering in the breeze.
そよ風になびくスカーフ
例)
I fluttered a handkerchief.
ひらひらとハンカチを振った。
a flutterには、ときめき、ドキドキという意味もあります。
例)
I felt a flutter of hope.
希望で胸がときめいた。
flutter downで「ひらひらと舞い落ちる」
目次
bow and scrape
媚びへつらう、お辞儀をしてこすりつける
bow/バウはお辞儀という意味ですが、
bow/ボウは、弓
どちらも曲がったイメージですが読み方が違いますね。
scrapeは、こすりつける
kowtow/カウタウ
服従や崇拝を示すために
ひざまづいて額を地面につける中国のかつての慣習である
叩頭(こうとう)のこと。
始めはおだてて手のひらを返したように服従を迫る
どこかの国の対日姿勢ですね。
だまされる方が悪いのかもしれませんが。。。
例)
I don’t want to kowtow to them.
奴らにペコペコしたくない
Act in an excessively subservient manner
OED
過度にへつらう行動
goody-goody
ぶりっ子、善人ぶった気取り屋
noun)
a smug or ostentatiously virtuous person.
きどってしたり顔のうわべわは善人ずらをする人物
adjective)
smug or ostentatiously virtuous
ODE
talk goody-goody
善人ぶったことを言う
形容詞は副詞にもなります、よね。
adjectiveは形容詞、adverbは副詞
adjとadbと英英辞書に書いてあったりします。
butter up A
Aにペコペコする
例)
He couldn’t butter up his clients.
彼は顧客にこびることができなかった。
build up A
Aにペコペコする
例)
They build you up but they don’t think so.
やつらは君をおだてるが、実はそんなふうに思っちゃいない。
play up to A
Aにへつらう
例)
She doesn’t like people who play up to him.
彼女は彼にへつらう人たちが好きでない。
play hard to get
お高くとまる
make up to A
Aにペコペコする
例)
She had been making up to them and
she made it.
彼女は彼らに取り入ろうと努力し、成功した。
pour it on(主に米語)
やたらと褒める、全力を傾ける
pourが「注ぐ」という意味なので
「さあどうぞどうぞ」とお酒を入れるシーンをイメージすると覚えやすいと思います。
charm the pants off (of)
〜に取り入ろうとする
例)
They charm the pants off of anyone who is strong.
奴らは強者には誰彼構わず取り入ろうとする奴らだ。
sing the praises of A
Aをほめそやす、ほめたたえる
sing A’s praises
Aをほめそやす、ほめたたえる
scratch A’s back
Aにペコペコする
日本でも「お背中流しましょうか?」という慣習がありますよね。
curry A’s favor
= curry favor with A
Aにとりいる、機嫌を取る
由来は、
馬の毛すぎぐしをcurrycomb呼ぶことから、馬の手入れをする
fall all over A
Aをもてはやす、ちやほやする
例)
They fell all over the group.
彼女らはそのグループをもてはやした。
fall for Aは
fall in love with Aと同じで
Aに対して恋に落ちるという意味になります。
また、わなや詐欺に騙される場合にも用いられます。
例)
I fell for the trap.
fall all over oneself to do
見返りを期待して〜する