おの英会話フレーズ

「お高くとまる」は英語で?

関連記事

「気取る」は英語で?

「煙たがられる」は英語で?

「小首をかしげる」は英語で?

「白い目で見る」は英語で?

「庶民」は英語で?

「高飛車な」は英語で?

「敷居が高い」は英語で?

「鼻であしらう」は英語で?

「よそよそしい、お高くとまる」は英語でaloof/アルーフといいます。

しかし実際には、イディオムやフレーズで多種多様な言い方をします。

このようなフレーズは日常会話でもバンバン使いそうですよね。

海外ドラマや英会話のために前もっと準備していたほうが良さそうです。

airs and graces

(英)上品ぶり、気取った態度

例)

I hate her airs and graces.

「彼女の気取った態度が大嫌いだ。」

put on airs

気取る、お高くとまる

assume airs

(formal)お高くとまる、安売りしない、その気のないふりをする

assumeは多義語で、

「想定する、引き受ける、〜の形態を取る、〜の様相を呈する、

〜の性質を帯びる〜を装う、ふりをする

など様々な意味があります。

intellectual snob

インテリ気取りのやつ、学者気取りのやつ

snobbish

お高くとまった、俗物根性の

stuck-up

お高くとまった(形)

staying aloof from others because one thinks one is superior(=上)

‘Stuck-up snob,’

Grandma used to whisper.

She liked to prove she wasn’t stuck-up.

Oxford Dictionary of English

have an attitude

高慢ちきな態度を取る、いばる、愚痴をこぼす

cop an attitude

高慢ちきな態度を取る、いばる、愚痴をこぼす

play hard to get

お高くとまる、気のない素振りをする

例)

Cats play hard to get.

猫は気のない素振りをする。

lord it over

偉そうにする、ふんぞり返る(領主のように)

act in a superior and domineering manner towards (someone)

When we were at school, you used to lord it over us.

Oxford Dictionary of English

domineering mannerは威圧的な態度

treat like a lord

殿様扱いする

act the part

身分や地位などを誇示する

paper tiger

こけおどし(虚仮威し)、威張り散らす人

【関連記事】↓↓

>>Paper tigerとMight is rightとは?

pull rank

自分の地位をかさにきて我をとおす

close ranks

同一歩調を取る、団結する、列を詰める

rank and file

一般庶民

the people

国民

関連記事

「とっつきにくい」は英語で?

「演じる」「ふりをする」を英会話イディオムで?

「ふんぞり返る」は英語で?

「ひそひそ話をする」は英語で?

hulu
こんな記事もおすすめ