関連記事
the man on the streetは、「普通の人」
street smartは、「機転がきいてカシコイ」
a smart aleckは、「小生意気な自惚れ屋」
上記のように英会話イディオムでは様々な人のタイプが出てきますよね。
今回は、少しダークな一面を持つ人達や、やや影のある表現をピックアップしました。
目次
- 1 There is something sad about A
- 2 have a history
- 3 have a shadowy past
- 4 the man in the moon
- 5 pull strings
- 6 the villain of the piece
- 7 the real McCoy
- 8 a shadow of one’s former self
- 9 the one that got away
- 10 get away with (blue) murder
- 11 speak of the devil
- 12 play devil’s advocate
- 13 play the devil with A
- 14 関連
There is something sad about A
Aには影がある、どことなく影のあるA
例)
She was marry but there’s something sad about her.
彼女は陽気だったが、どことなく影のある女だった。
関連記事
have a history
- 「〜の前歴がある」
- 「〜の気がある」
- 「影がある」
例)
She has a history.
「彼女は訳ありだ。」
have a shadowy past
得体のしれない過去がる、怪しい過去がある
例)
She had a shadowy past.
彼女は得体のしれない過去があった。
the man in the moon
陰で操る人物
例)
He was the man in the moon who pull strings.
「やつが、陰で人を操っていた男だった。」
pull strings
裏で糸を引く
例)
He is the one who pulled strings.
彼が裏で糸を引いていた張本人です。
関連記事
the villain of the piece
「問題の元凶、張本人」
例)
He turned out to be the villain of the piece.
「彼が問題の現況だと判明した。」
the real McCoy
本物、本人
関連記事
a shadow of one’s former self
「昔の面影」
例)
I see only a shadow of her former self.
「彼女の面影が少しだけあるような気がする。」
the one that got away
「逃した魚、手に入らなくて残念なもの、ひと」
例)
She was the one that got away.
「彼女は逃した魚だったよ。」
get away with (blue) murder
“You can’t get away with murder !”
で、
「ただじゃすまされないぞ」
=「罰せられずに逃げることはできないぞ」という意味になります。
speak of the devil
「噂をすれば影」
例)
Speak of the devil, you are here !
「噂をすれば影だな、ここにいたのか!」
play devil’s advocate
「あえて異を唱える」
例)
We couldn’t play devil’s advocate against the queen.
「私達はその女王にあえて異を唱えることはできなかった。」
play the devil with A
「Aをめちゃくちゃにする」
例)
She played the devil with this country.
「彼女はこの国を滅茶苦茶にした。」
関連記事