「うんざりする」を英語で?
1月2月は寒さとCOVID19でうんざりしています。
私もそうですが、この機会を利用して英語の勉強するのもいいのではないでしょうか?
silver liningは、不幸中の幸い、不幸中の光
silver bulletは、「特効薬、魔法のような解決策」です。
( Every cloud has a silver lining. より)
一見不幸に見えるがチャンスと言う意味です。
blessing in disguiseともいいますよね。
“神からの祝福、変装した”
関連記事
目次
Enoughで「うんざりする」を表現する
I’ve had enough of this rain.
I’ve had more than enough of this rain !
more thanがつくと、うんざりじゃ表現できないほど!という強調表現になります。
Enough is Enough !
も限界に達して場合に使える表現です。
Fed up with
I’m fed up with this rain.
も雨にうんざりですが丸暗記だけじゃもったいないので
feed – fed – fed
食べ物を与えるがfeedなので
I’m fed up with this rainの場合
雨を与えられすぎて嫌!というイメージで覚えると忘れません。
be disgusted with A
I’m disgusted with this rain.
も同じ系統なので一気に覚えてしまうといいですね。
I can’t take this rain any more.
もこの雨には耐えられない=うんざり
なので使えます。
副詞のWearily/ウィアらリの使い方
wearは着る
着ると、ボロボロになるので
wear/ウェアには摩耗、消耗するという意味もあります。
wear and tear/ウェアアンドティア
というカタチでよく使います。
I sigh wearily studying English.
「私は英語を勉強しながら、うんざりしてため息をつく。」
発音に要注意
ウィアらリが正しい発音で、ウェアらリに何故かならないのが不思議です。
うんざりしますが、覚えて使いこなしてください。
warily/ウェアらリと発音が同じにならないように注意しましょう。
こちらは、carefullyと同じ意味で「慎重に」といういみになります。
wary/ウェアりは、形容詞でcarefulです
ゲーム・オブ・スローンズでも
スタニスとレンリーの争いを見て
サーセイが笑いが止まらないだろうと考えたキャトリンが
うんざりしています。
” Cersei Lannister is laughing herself breathless,
「サーセイは息もできないほど笑っているだろうと
Catelyn thought wearily. “ ウェアらリ
キャトリンはうんざりしながら考えた。」
ゲーム・オブ・スローンズ
Put offとTurn off
put offとturn offも「〜をうんざりさせる」という意味があります。英会話で使うのにおすすめです。
- His flattery put me off.「彼のお世辞にうんざりした。」
- I was put off the topic.「そのトピックにはうんざりだった。」
- Her attitude turned me off.「彼女の態度にゲンナリした。」
関連記事