ピンチって英語で同表現していますか?
at a pinch(英)や、in a pinchで、「ピンチで」
when it comes to the pinch「ピンチのときは」
でも、それだけじゃ英会話でピンチは切り抜けられません。
やるしかないんです、イディオムは!
やるしかないんです、めんどくさくても。
自分でやるしかないんです。
「誰も助けてくれません。」
英語のイディオムで?
Every man for himself.
このフレーズは、
最後に出てくるので気になる方は、
それまでとばさず頑張って覚えてください。
目次
- 1 in deep water
- 2 = in rough water
- 3 hang by a thread/すレッド(=糸、縫い糸、細い筋)
- 4 = hang on a thread
- 5 have two strikes against
- 6 in a spot
- 7 on the spot
- 8 put A on the spot
- 9 in a (tight) spot
- 10 be hard put
- 11 = be hard put to it
- 12 = be hard pressed to it
- 13 be hard hit
- 14 be pressed for
- 15 hard up
- 16 tapped out/タップドゥ(=蛇口, faucet )
- 17 be strapped for
- 18 in hot water
- 19 in the soup
- 20 up to one’s ears
- 21 up the creek(=入江)
- 22 = up the creek without a paddle
- 23 on the brink of(brink = 崖っぷち、水際)
- 24 = at the brink of
- 25 at bay(=入江、窮地、うなりごえ)
- 26 high and dry
- 27 on the rocks
- 28 between a rock and a hard place
- 29 on thin ice
- 30 on the hook
- 31 off the hook
- 32 at stake
- 33 be hung up
- 34 be stuck with
- 35 in a (tight) corner
- 36 on the corner
- 37 on the ropes
- 38 in a bind/バインド(=しばるヒモ)
- 39 on the line
- 40 get A on the line
- 41 down to the wire
- 42 with one’s back to the wall
- 43 one’s number is up
- 44 = one’s number has come up
- 45 on the up and up
- 46 every man for himself
- 47 関連
in deep water
重大な危機に陥って、にっちもさっちも行かなくなって
= in rough water
hang by a thread/すレッド(=糸、縫い糸、細い筋)
危険にさらされている、風前の灯(ともしび)で
= hang on a thread
have two strikes against
ピンチにある、不利な立場にある
in a spot
困って、ピンチで
on the spot
困って
put A on the spot
Aを窮地に追い込む、Aに即答や決断を迫る
in a (tight) spot
辛く厳しい状況に追い込まれて
be hard put
ひどい苦境に立たされて
= be hard put to it
= be hard pressed to it
be hard hit
相当な損害を受ける
be pressed for
苦しい立場に立たされて、苦しい状況に追い込まれて
hard up
お金に困って
tapped out/タップドゥ(=蛇口, faucet )
お金が尽きて、金欠で、文無しで
be strapped for
〜がひどく不足する
I am strapped for cash.
「ひどく金欠なの。」
in hot water
ピンチで
in the soup
苦境にあって、ピンチで
up to one’s ears
つらい状況に耳までどっぷり張り込んで
up the creek(=入江)
苦境に立たされて、途方に暮れて、にっちもさっちもいかなくなって
= up the creek without a paddle
on the brink of(brink = 崖っぷち、水際)
〜に瀕して、〜の寸前で
= at the brink of
at bay(=入江、窮地、うなりごえ)
追い詰められて、窮地で
high and dry
岸に打ち上げられて、にっちもさっちも行かなくて
on the rocks
座礁して、ピンチで、破滅にひんして、生活に困って
between a rock and a hard place
にっちもさっちも行かなくて、望ましくない選択を迫られて、途方に暮れて
on thin ice
薄い氷の上のような危ない状況で、ピンチで
on the hook
身動きの取れない状況で、困難な立場に追い込まれて
off the hook
困難から抜け出して、開放されて
at stake
危うくなって、かけられて
be hung up
引っかかって、困って
be stuck with
〜に行き詰まって
in a (tight) corner
困って
on the corner
失業して
on the ropes
追い込まれて
in a bind/バインド(=しばるヒモ)
どうしようもなくて、困って
on the line
危険なライン上で、直ちに、電話に出て
get A on the line
Aを電話口に呼び出す
down to the wire
破産しかかって、仕事の仕上げにかかって
with one’s back to the wall
進退きわまって
one’s number is up
絶対絶命のピンチで
= one’s number has come up
on the up and up
信用できる、正直な、公正な
every man for himself
みんな自分のことでいっぱいいっぱいの状況で、誰も助けてくれない状況で
すべての男が自分のことで手一杯で、
他人を思いやる余裕がない状況をイメージしてください。