とんだやぶ蛇だった。。
こんな日本語表現も消えていくのかもしれませんね。。
イディオムは断然英語の方が大事にされていると感じます。
こう色々耳にすると。。
目次
put one’s foot into it
ヘマをする、とちる、とんだやぶへび
例)
I put my foot into it when I tried to save her.
彼女を救おうとしたが、とんだやぶ蛇だった。
drop the ball
ヘマをする、やらかす
例)
When you didn’t drop the ball ?
お前がミスをしなかったことがあるか?
Keep your foot out of it
トラブルを避ける
例)
You’d better keep your foot out of it.
トラブルに首を突っ込むとひどい目に合うぞ。
put one’s foot in one’s mouth
口を滑らす、変なことを言って失敗する
→口は災いの元
例)
She sometimes put her foot in her mouth.
彼女は時々言わないでもいいことを言って失敗する。
loose lips sink ships
第二次世界戦隊線のときにアメリカで使われた標語
keep one’s trap shut
口を閉じておく(trapには口という意味もある)
Big mouth, big trouble.
おしゃべりはトラブルを呼ぶ、口は災いの元
日本語のビッグマウスは大口をたたくですが、、
英語のbig mouthはおしゃべりな人です。
関連記事