Takeの用法

「どさくさに紛れて」は英語で?

関連記事

「火事場泥棒」は英語で?

「漁夫の利」は英語で?

「気が散る」は英語で?

「乗じる」は英語で?

「めちゃくちゃ」は英語で?

「こともなげに」は英語で?

「書き入れ時」は英語で?

「ごった返す」は英語で?

どさくさとは「混乱状態」のこと。

  1. mess[U][C]は口語的でよく使われる「混乱」
  2. chaos/イオス[U][C]「日本語で言うカオス」
  3. confusion[U][C]/コンフュージョン「混乱」「confuseの名詞」
  4. trouble[U]「揉め事」「いざこざ」「紛争」
  5. a bustle/ソゥ「騒ぎ」「喧騒」
    a bustle of activity「雑踏」「ざわめき」
    the bustle of the city「都会の喧騒」
    in a bustle「せわしなく」
    bustle around in the kitchen「台所でバタバタと動き回る」
    = bustle about in the kitchen
    bustle about cooking breakfast「朝食の支度で大わらわ」
    Doctors and nurses were hurrying in and out of the emergency room.
    「医者や看護師がERに出たり入ったりしていました。」
    be swamped with work all day(swamp/marshは沼、湿地)
    「目が回るほど仕事が殺到して忙しい(一日中)」
    be snowed under with work all day
    「雪に埋もれるほど仕事が殺到して忙しい(一日中)」
  6. The workplace bustled with people and activity.
    「その職場は多くの人で活気があった。」(自動詞)
  7. hustle/ソゥ[U]「雑踏」「押し合い」
    hustle through a street「人を押し分けて通る」
  8. hustle and bustle「活気あるざわめき」「喧騒」
    the hustle and bustle in business quarters「区画」「地区」
    「商店街の活気あるざわめき」

in the mess

混乱に乗じて

→どさくさに紛れて

postwar/ポウストゥウォー「戦後の」

mess「混乱状態」→どさくさ

例)

They did whatever they wanted to do in the postwar mess.

戦後のどさくさに紛れて奴らはやりたい放題を行った。

関連記事

「押しかける」は英語で?

taking the advantage of the mess

どさくさに紛れて

take advantage of A「Aを利用して」

invade A「Aを侵略する」

例)

They invaded the land taking the advantage of the postwar mess.

奴らはその土地を戦後のどさくさに紛れて侵略した。

taking advantage of the distraction

〜が気を取られているうちに

→どさくさに紛れて

distractionは「気を散らすモノや事」

例)

The dog ate the dish taking advantage of the distraction.

その犬はその料理をドサクサに紛れて食べてしまった。

while A is distracted

Aが気を取られている間に

→どさくさに紛れて

例)

The dog ran away while I was distracted.

その犬は私が気を取られているスキにどさくさに紛れて走り去った。

play both sides (of the streets)

どちらの側とも手を組む

(その結果として)漁夫の利を得る

play both sides = work both sides

これも一種の「漁夫の利」で、

戦争中の両側に投資したり武器を売って儲けるイメージです。

play A off against Bも

「AとBを争わせて自分が利益を得る」という意味になります。

例)

They play both sides.

彼らは争いから漁夫の利を得ようとする。

関連記事

play A off against B

「如才ない」は英語で?

「足元を見る」は英語で?

fish in troubled waters

荒れる海で釣りをする(古)

→どさくさに紛れてうまいことをやろうとする

→漁夫の利を占める

troubled waters

「荒れる海」→「混乱状態」「困難な状況」

あまり一般的なな言い方と思われます。

漁夫の利は、日本ではメジャーですが英語ではコレという決り文句はないようです。

例)

They fished in troubled waters and got much profit.

奴らはどさくさに紛れてうまいことやりやがった。

関連記事

Fishを使った英会話表現

「逆手に取る」は英語で?

ChanceとChaosの共通点

「若気の至りで」「若気の勢いで」は英語で?

「玉石混交」は英語で?

こんな記事もおすすめ