関連記事
目次
academic ability
学力
lack inよりも
形容詞のlackingを使った
be lacking in A「Aが不足している」ということが普通です。
lack forは通例否定文で用いられます。
例)
They lack for nothing.
彼らは何一つ不自由していない。
the lack of A
Aの不足
名詞のlackを使う場合はofを伴います。
lack Aというように
lackは他動詞でも使われます。
We lack vitamin B.
我々はビタミンBが不足している。
例)
Their academic ability was not that high but they were cultured citizens.
彼らの学力はそこまで高くはなかったが、彼らは教養のある人達だった。
関連記事
a school report
内申書
reportは発音を間違える人が多い
りポートゥ
です。
例)
You have to have your homeroom teacher write a school report.
一枚担任の先生に内申書を書いてもらわないといけませんよ。
a report card
通知表
a report card(米)
通知表、通信簿
a school report(英)
a report card marks
通知表の成績
a mark
成績などの点
a grade
成績の総合評価
具体的な成績にはmarkが使われますが、
(米)ではgradeが使われることもあります。
例)
My report card marks were better than expected.
通知表の成績は予想より良かった。
a school record
学校での記録
→内申書
例)
Her school record was pretty good.
彼女の内申書の成績は極めて良かった。
a report on A’s progress
Aの発達に関する報告書
- progress「進歩」「発達」「上達」
アメリカでは推薦状
a letter of recommendationというのが
日本の内申書にあたる。
関連記事
examination hell[U][C]
受験地獄(和製英語)
和製英語なので書き言葉の場合は引用符” “をつけたほうがベター
会話では、so to speak「いわば」などを使うのがおすすめです。
例)
This is what we call examination hell.
これは私達が受験地獄と読んでいるものです。
例)
That is examination hell, so to speak.
それはいわば受験地獄と言ったものです。
例)
The Japanese examination hell still puts pressure on many students.
日本の受験地獄は未だに多くの生徒たちにプレッシャーを与えている。
関連記事