「ませた」には、冗談ぽく年の割にすましているというように使うことも多いが、世間ずれしているというネガティブな響きが含まれることもあります。
目次
be too advanced for one’s age
年の割に進みすぎている→ませた
ませて世間ずれしているというネガティブな含むことがある
例)
She’s too advanced for her age.
彼女はませている。
be precocious/プりコウシャス
- 早熟の vs late bloomer
- ませた
- 性的にませた
- 早咲きの
ネガティブなニュアンスはない
例)
She is precocious.
彼女はおませさんだ。
an early bloomer vs an late bloomer
早熟な人 vs 遅咲きの人
関連記事
premature
時期尚早の、時期の速すぎる
matureが「大人のように、大人びた、成熟した」という意味
ですが
prematureに関しては
「ませた」という意味にはならないので注意が必要です。
premature birth
早産
premature baby
He was three-week premature baby
premature death
早死に、若死に
premature decision
早まった決断
関連記事