関連記事
現在形⇒過去形⇒過去分詞
過去分詞とは
- be動詞に伴う形 I was saidみたいな受身形で使われる過去分詞
- have played のような形で使われる過去分詞
上記のように使われ方で、2つのタイプがあります。
- 英米)beat-beat-beaten/ beat-beat-beat(米のみ)
- defeat-defeated-defeated A「Aを打ち倒す=beat A」
- bite-bit-bitten or bit
- bind-bound-bound「〜を縛る」
- broadcast-broadcast-broadcast(米では時にbroadcastedも使われる)
- burst-burst-burst 「破裂する」「爆発する」(米ではしばしばbursted)
- cast-cast-cast「投げる」「(視線などを)投げかける」
- cost-cost-cost「コストがかかる」
- cut-cut-cut
- hit-hit-hit
- hint-hinted-hinted (hint at A=Aを匂わせる)
- (米)fit-fit-fit(受け身はfit-fitted-fitted)(米)
- (英)fit-fitted-fitted(受け身も同じくfit-fitted-fitted)(英)
- let-let-let
- light-lit-lit「火をつける」
- put-put-put
- print-printed-printed「フィルムを現象する」(print A=develop A)
- quit-quit-quit/ quit-quitted-quitted
- set-set-set
- spread – spread – spread「広げる」「広がる」, extendと同系統
- shed-shed-shed 「流す」「脱皮する」(shed tears, shed its skin)
- shut-shut-shut(閉じる)
- slit-slit-slit「細長く切る」「切れ目を入れる」
- split-split-split「分ける」a split personality「二重人格」
- spot – spotted – spotted「目撃する」
- spend – spent – spent「費やす」
- stink-stank-stunk/ stink-stunk-stunk「におう」
- tread-trod-trod/ tread-trod-trodden「歩く」
上記のように、
変化しない英単語もたくさんあります。
しかも、英会話でよく使われる単語においてです。
だから絶対に覚えなければいけません。
時制などで変化するのが原則の英語の動詞
(play-played-playedなど)の中で、
例外的に、
変化しないのが最後に〜 t で終わる動詞たち
(に限ってよく使われる大切な動詞たち)
その中の例外が、
このfit-fit-fittedなのです。
英語を話す人達は上記の単語が大好きなので
英会話で頻繁に使います。
関連記事
語形変化しないBeat
Stannis to マンス・レイダー
I’m not here to slaughter beat dogs.
「負け犬を惨殺しにきたわけじゃない。」
ゲーム・オブ・スローンズ4章10話「世継ぎたち」より参照
beaten dogsの方がわかりやすいですが、、
beat dogsが、ボコボコにされた犬たち
という意味で使われています。
beat-beat-beatenが、一般的ですが、
ここではbeat-beat-beatの過去分詞が使われています。
関連記事